
オイシックス(Oisix)は、利用者数380万人突破の定期的な食材宅配サービスです。
そんなオイシックスの野菜は、安全でおいしいと評判です。
オイシックス野菜を使ったサラダレシピもたくさんあります。
それでは、オイシックスのサラダ簡単レシピは何がおすすめで、どのような材料や作り方・注意点があるのでしょうか?
そこで今回は、オイシックスのサラダ簡単レシピおすすめ5選を紹介します。
レシピの材料や作り方・注意点だけでなく、サラダの注文から受け渡し方法、オイシックスのサラダがおすすめの理由まで紹介しているので、よければ参考にしてください。
オイシックスのサラダ簡単レシピ
生でそのまま小松菜のシャキシャキサラダ
- 小松菜 1袋(約200g)
- ベーコン 60g
- ★レモン汁 小さじ1/2
★オリーブオイル 大さじ1と1/2
★塩 少々 - 粉チーズ 大さじ1
- 小松菜は5cm幅、ベーコンは1cm幅の短冊に切っておく
- ボウルに★(オリーブオイル・レモン汁・塩)を入れてしっかりと混ぜる
- フライパンで油は引かずにベーコンをカリカリに焼く(中火・約2分)
- キッチンペーパーで余分な脂を取る
- 小松菜に手順1の調味料を和える
- お皿に盛り付け、ベーコンと粉チーズを回しかける
【作り方の注意点】
- ベーコンを焼いたあと、キッチンペーパーで忘れず余分な脂を取る
- シャキシャキすぎて小松菜が食べにくい場合は、もっと小さく切ったり、サッと加熱する
きゅうりとみょうがのさっぱりサラダ
- きゅうり 1本
- 玉ねぎ 60g
- みょうが 1個
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/4
- ごま 小さじ1/2
- きゅうりは包丁の腹でたたき、1cm幅に切る
- たまねぎは2mm幅にスライスする
- みょうがは輪切りにする
- ボウルにきゅうりと玉ねぎを入れ、塩を加えてもみ、5分ほど置いて水気を絞る
- 手順4のボウルにごま油とごまを加えて全体を混ぜる
【作り方の注意点】
- きゅうりは遠慮なくたたくと味が染み込みやすい
- みょうがはクセがあるので量はお好みで調整する
かぼっコリーと生ハムのレモンマスタードサラダ
- かぼっコリー 1/2個
- 生ハム 4枚
- ミニトマト 8粒くらい
- ドライパセリ 少々
- ★オリーブオイル 大さじ1
★粒マスタード 小さじ1
★レモン汁 小さじ1
★塩 ひとつまみ - こしょう 少々
- かぼっコリーの種とわたを取り、うす切りにして塩を振ったら5分ほど置いて水気を絞る
- 生ハムは一口大に切る
- ミニトマトは半分に切る
- ボウルに★(オリーブオイル・粒マスタード・レモン汁・塩)を入れて混ぜる
- 食べる直前にすべての材料を和える
【作り方の注意点】
- オリーブオイルは撹拌しながら入れる
- レモン汁の代わりに酢でも良いが、分量は加減する
\「Oisixおためしセット」を試す/
3種野菜のかんたんオイキムチ
- きゅうり 2本
- 大根 100g
- にんじん 1/4本
- ★りんごのすりおろし 大さじ1
★にんにくのすりおろし 小さじ1/3
★塩 小さじ1/3
★しょうがのすりおろし 小さじ1/2
★砂糖 小さじ1/2
★あらびきとうがらし 大さじ1と1/2
★ナンプラー 小さじ1
★ごま油 小さじ1
- きゅうりは乱切りにし、チャック付きの保存袋に入れて塩小さじ1/4(分量外)を加えて10分ほど置く。袋の上から軽くもんで水気を絞り、水分を捨てる
- 大根、にんじんは千切りにし、★の材料を加えて混ぜ合わせる
- きゅうりの袋にすべての材料を加えて、袋の上からもんで全体を和える
- 冷蔵庫で1時間以上置いて味をなじませる
【作り方の注意点】
- 強くもみすぎると袋がやぶけるので注意
- 冷蔵庫で置いているうちに水分が出すぎて水っぽくなったら、水分を軽く捨てる
チーズがとろけだすカリカリ油揚げのほうれん草サラダ
- サラダほうれん草 1袋
- 油揚げ 2枚
- とろけるチーズ 適量
- ミニトマト 適量
- ★酢 大さじ1
★しょうゆ 大さじ1
★砂糖 小さじ2
★ごま油 大さじ1/2
- サラダほうれん草はさっと洗い、食べやすい大きさにカットして水を切ったらお皿に盛る
- ★(酢・しょうゆ・砂糖・ごま油)を混ぜ合わせる
- 油揚げを開いてチーズを中に入れたら、トースターで焼き色がつくまで焼き、冷まして千切りにする
- ほうれん草の上に油揚げを乗せ、手順2のドレッシングをかける
【作り方の注意点】
- 油揚げがカリカリになるまで焼くと食感が楽しめる
オイシックスのサラダ注文→受け渡し方法
おいしっくすくらぶ会員の入会方法
お試しセットでオイシックスのサービスに納得し、利用を続けたい場合は「おいしっくすくらぶ」に入会しましょう。
「おいしっくすくらぶ」とは、お試しで登録した会員とは違い、定期便を利用できる登録会員のことです。
- お試しセット利用後に、メールで「おいしっくすくらぶ」の入会特典キャンペーンの案内が送られてきます。
- メール内の[会員特典を受け取る]をクリックするとログイン画面が出るので、お試しセットを注文した際のメールアドレスとパスワードを入力して下さい。
※ログインページのデザインが変化していきますが、手順は変わらないので焦らずに手続きを進めて下さい。 - 配達希望日時・定期ボックスのコースの選択し、新たに支払方法を選択しなおします。
- 選択し終えたら、[入力内容を確認する]をクリック、確認画面が表示されます。
- 確認内容に問題が無ければ、[この内容で申し込む]をクリックします。
特典内容や対象期間は時期により異なります。
ちなみに執筆時期:2021年8月現在の特典内容は3つありました。
特典1:お買い物で使えるクーポンプレゼント
1回の注文が5,000円(税抜)以上で1,000分利用できるクーポンを3回分、計3,000円分がプレゼントされます。
特典2:3ヶ月間送料無料
4,000円(税抜)以上の注文で、3ヶ月送料無料になります。
※1回の注文が4,000円(税抜)未満の場合、送料がかかります。
特典3:牛乳とか飲み放題・1ヶ月無料
・牛乳、パンなどが毎回3品選べます。
・野菜、フルーツがいつでも20%OFF!
※1回の注文で対象商品が3品注文できます。
※オイシックス規定の送料がかかります。
注文方法
- 入会金・年会費無料の定期ボックス利用会員(定期会員)「おいしっくすくらぶ」に入会する
- ひとまず「KitOisix献立コース」を選ぶ(ほかに「サクッと!Oisixコース」「ちゃんとOisixコース」がある)。
どれを選んでもkitオイシックスは利用できる - 会員ページにログイン
- 定期ボックスの中身を確認して注文変更する
公式サイトのトップページで定期ボックスが用意されていることを確認し、自分の都合にそった中身に変更します。 - 中身が気に入らなければ自由に入れ替えられる
a. 商品枠右下にあるカートマーク「入れる」ボタンを押す
b. 商品をお買い物カゴにすべて追加する - 注文内容が決まったら、[注文の確認]ボタンをクリックします。
- 注文内容が確認ページに表示されるので、必要であれば商品ごとに削除や追加を行って下さい。
※注文内容の確認ページにない商品を追加することもできます。
その際は、[その他の(カテゴリー名)を見る]クリックすることで売り場を見に行くことができ、新たな商品の追加・削除が行えます。 - 商品の確認ができたら、全ての商品の下に以下の内容が表示されます。
・注文合計金額・送料・冷凍手数料
・ポイントの利用
・クーポンの利用
・受取日時
・欠品があった場合、代替品を希望するか否か - 注文合計金額・送料・冷凍手数料を確認します。
- 料金に問題なければ、ポイントの利用を確認します。
オイシックスでは「ご利用可能ポイント」を100ポイント単位で使うことができます。
ポイントを使う場合は使うポイントを選択し「完了」→「ポイントを利用する」の順でクリックします。 - クーポンの利用を確認します。
オイシックスでは、お手持ちのクーポンを1回の注文につき1枚使うことができます。
クーポンを使う場合は、使いたいクーポンにチェックを入れ「クーポンを利用する」ボタンをクリックします。 - ポイント・クーポンを利用した際は、利用が反映されているかをもう一度「注文合計」から金額を確認して下さい。
- 注文合計金額に問題なければ、次にお届け予定日時を確認します。
もし、お届け先や日時の変更、注文キャンセルがある場合は、[お届け先・日時変更、注文キャンセル]ボタンをクリックして変更して下さい。
確認内容に問題がなければ、[この内容に変更する]ボタンをクリックして下さい。 - クリックした直後に以下の文章が表示されます。
「Oisix ただいま処理中です。 しばらくお待ちください。」 - しばらくして「Oisix ご注文ありがとうございます。」が表示されると注文が完了したことになります。
また、期間内であれば注文内容は何度でも変更可能です。
注文方法のルール
注文した商品が手元に届く日は最短でも3日程で、受取は平日・土日かかわらず、午前中から21時までなら都合のいい時間帯を指定できます。
注文は、木曜日の19時頃に一斉スタートします。
注文期間はお届け曜日によって異なり、それぞれの締切日:朝10:00時までに注文して下さい。
※一部の地域=北海道・九州・沖縄・離島・本州の一部
※本州の一部=青森・秋田・岩手・岡山・鳥取・島根・山口
●定期ボックスの用意ができた際はお知らせが来る
毎週木曜日19:00頃に「定期ボックス」が用意され、準備が整うとオイシックスからの登録したメール・Push通知・LINEなどにお知らせが届きます。
●注文締切日まで変更可能
注文締切日まで、気になる商品を追加・削除することができます。
※締切日はお届け日によって異なるので注意して下さい。
【公式サイトの場合】
- 注文締切日内であることを確認
- [Myアカウント]→[注文履歴]→[日時、お届け日変更・キャンセル]の順でクリックして下さい。
※定期ボックスの中身を、全て削除してもキャンセルにならないので注意して下さい。
【カスタマーサポートに依頼する場合】
電話やメールで依頼する場合、キャンセル期日が一日早まります。
受付は、注文締切日の前日17時までです。
それ以降は、公式サイトにて手続きを行って下さい。
また、問い合わせの際はキャンセルを希望する定期ボックスの到着日と、登録したメールアドレスまたは電話番号を準備した上で「お問い合わせ窓口」からカスタマーサポートに連絡して下さい。
●変更忘れ
注文締切日が近づいた際に、お知らせのメールがきます。
注文締切以降は、発送を止めても受取辞退などをしても請求が発生するので注意して下さい。
●注文頻度
「毎週」または「隔週」が選べます。
●注文できない場合
お問い合わせ窓口ページ(カスタマーサポート)まで連絡して下さい。
受付時間:10:00~17:00(月~日)
●注文履歴
「Myアカウント」ページで確認できます。
注意事項1:ヤマト運輸の配送に対応していない離島などでは利用できない
『kitオイシックス』は基本的に全国配送可能です。
しかし、ヤマト運輸が対応できない離島などへは配送できないので注意してください。
注意事項2:注文はウェブ限定
『kitオイシックス』の注文は、ウェブ限定です。
注文用紙や電話注文は取り扱っていないので注意してください。
注意事項3:コロナウイルスの影響で、定期会員のみkitオイシックスが注文できる
2021年9月現在はコロナウイルスの影響で注文が増加し、定期宅配以外の注文はすべて中止しています。
一般会員ではkitオイシックスを注文できないため、まずは入会金・年会費無料の定期ボックス利用会員「おいしっくすくらぶ」に入会する必要があります。
支払い方法
『kitオイシックス』を含むオイシックスの支払い方法は豊富に用意されています。
- クレジットカード(Visa、JCB、Master、Diners、American Express)
- 口座振替(月末締め、翌月27日引き落とし)
- コンビニ、郵便局、ゆうちょ銀行(後払い)
- 代引引き換え(手数料:324円)
- Edy決済
- Yahoo!ウォレット
なお、「おいしっくすくらぶ」に入会していない方(定期会員でない方)は、口座振替とYahoo!ウォレットによる支払い方法は選択できません。
送料・手数料
【「おいしっくすくらぶ」に入会している定期会員の場合】
ご注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
6,000円~ | 0円 | 200円 | 500円 |
4,500円~ | 300円 | 500円 | 1,100円 |
~3,999円 | 600円 | 800円 | 1,400円 |
【「おいしっくすくらぶ」に入会していない(定期会員ではない)場合】
ご注文金額(税抜) | 本州 | 北海道・四国・九州 | 沖縄 |
8,000円~ | 0円 | 300円 | 800円 |
6,500円~ | 200円 | 500円 | 1,000円 |
4,500円~ | 500円 | 800円 | 1,300円 |
~4,499円 | 1,000円 | 1,300円 | 1,800円 |
【冷凍手数料】
ご注文金額(税抜) | 冷凍手数料 |
1,200円~ | 0円 |
~1,199円 | 200円 |
\「Oisixおためしセット」を試す/
オイシックスのサラダがおすすめの理由
野菜がおいしい
なんといっても、オイシックスの野菜はおいしいので、サラダにしても外れがありません。
オイシックスの野菜は価格が高めに設定されている分、味の質は非常に高いです。
サラダでも存分に野菜の旨味を味わえるでしょう。
オイシックス独自の安全基準
オイシックスは、全食品に対して独自の安全基準に沿った検査を行っているので安心です。
野菜が安全かどうかも重要です。
オイシックスの野菜なら、独自の安全基準と管理体制で、スーパーや他社より高品質なので安心して楽しめます。
野菜に関する安全性の基準・検査は以下のとおりです。
- 無農薬ではない場合もある(できるだけ農薬を減らす)
- 極力化学肥料の使用を抑え、有機質肥料や完熟堆肥を利用
- 遺伝子組み換え農産物は扱わない
- 定期的に残留農薬検査
- 全アイテム流通前の放射性検査
- 特に放射性ヨウ素および放射性セシウム不検出商品は「グリーンチェック商品」として販売
必要な食材がオイシックスでそろう
オイシックスは野菜以外もさまざまな食材を扱っているので、サラダの材料をオイシックス1つでそろえられます。
オイシックスは野菜だけでなく、ベーコンなどの肉類、レモン汁やオリーブオイルなどの調味料も扱っています。
すべての食材は独自の基準で丁寧に選別されているため、サラダの材料にすれば味がレベルアップするでしょう。
オイシックスのサラダ簡単レシピおすすめ5選!まとめ・感想
今回は、オイシックスのサラダ簡単レシピおすすめを5つ紹介しました。
オイシックスの野菜は安全・高品質なので、それだけで食べても十分おいしいです。
ですが、ちょっとした工夫で簡単サラダを作れば、もっとオイシックスの野菜を味わえます。
ぜひ1度、今回紹介した簡単レシピでオイシックスサラダを作ってみてはいかがでしょうか?
\「Oisixおためしセット」を試す/