
オイシックス(Oisix)は、利用者数380万人突破の定期的な食材宅配サービスです。
そんなオイシックスが株式会社であることはご存知でしょうか?
オイシックスの株主になれば株主優待が貰えますが、一体どのような内容なのでしょうか?
また、どうやったらオイシックスの株主になれるのでしょうか?
そこで今回は、オイシックスの株主優待と配当内容を紹介します。
併せて、優待を取得するまでの流れやオイシックスの口コミ・評判についても解説しているので、参考にしてみてください。
目次
オイシックスの株主優待と配当内容
株主優待内容全体
株主優待制度の内容は、寄付または商品のどちらかになります。
寄付は「寄付」をご選択いただいた場合には、「WeSupport Family」の食品物資の倉庫費用や支援団体への配送費、物資の購入費用としての活用を予定しております。
なお、優待内容は毎年変更されます。
株主優待内容 (2025年時点) |
詳細 |
100株~1,000株未満保有かつ保有期間が3年未満の株主 | 「Butters」クラフトバターケーキ/4P(寄付は1,500円の寄付金) |
1,000株以上保有又は3年以上保有の株主さま | 「Butters」クラフトバターケーキ/10P(寄付は3,000円の寄付金) |
持ち株数ごとの株主優待内容
オイシックスは持ち株数・株式継続保有期間によって、株主優待内容が異なります。
いずれの場合も、商品か寄付を選択します。
持ち株数 | 内容(どちらか) | 優待回数 | 権利確定月 |
100株以上 | 【3年未満保有】 以下より1点を選択(1,500円相当) ・オリジナル商品 ・寄付 【3年以上保有】 以下より1点を選択(3,000円相当) ・オリジナル商品 ・寄付 |
1回/年 | 9月 |
1,000株以上 | 以下より1点を選択(3,000円相当) ・オリジナル商品 ・寄付 |
1回/年 | 9月 |
オイシックスの配当内容
2021年9月10日現在の配当内容は次のとおりです。
• 配当利回り:0.00%
• 株価:4,100円
• 優待の価値:1,500円相当または3,000円相当
• 優待利回り:0.34%(最大0.73%)
• 優待の最低取得額:410,000円(100株)
\「Oisixおためしセット」を試す/
オイシックスの株主優待を貰う方法
株式優待を貰う流れを、松井証券を例に説明します。
松井証券なら、1日の約定代金合計が50万円以下であれば、売買手数料が無料になります。
約定代金50万円以下で株主優待が貰える企業は実施企業全体の90%なので、ほぼすべての企業で無料取引ができます。
そのため、とくに株初心者の方には松井証券がおすすめです。
口座を開設する
まず、取引に必要な口座を開設しましょう。
- 松井証券の口座開設ページを開く
- 「無料口座開設はこちらから」をクリック
- 申込方法で「オンラインで申し込む」をクリック(最短4日で取引できるので)
- 個人情報を入力して「次の画面に進む」をクリック
- 職業・内部者情報を入力して、「次の画面に進む」をクリック
- 取引情報を入力して「次の画面に進む」をクリック。「特定口座ご利用申し込み」では「源泉徴収ありで開設する」を選択しておくと、株で利益が出たときに確定申告の手間が省ける
- 入力情報を確認して問題なければ「次の画面に進む」をクリック
- 確認書類(マイナンバー確認書類・本人確認書類)をアップロードする
- 同意項目を確認してチェックを入れたら「口座開設を申込む」をクリック
- 数日後に松井証券から口座番号やパスワードが書かれた「口座開設のご通知」が届く
以上で、松井証券に口座を開設できました。
入金する
続いて、先ほど開設した口座に入金します。
入金方法は次の3種類があります。
• らくらく振替入金
• ネットリンク入金(即時振込入金)
ここでは、即時振込されかつ振込手数料が無料のネットリンク入金で手順を解説します。
- 松井証券にログインする
- 「株式取引」の項目で「ネットストックログイン画面へ」をクリック
- 松井証券から送られてきた「口座開設のご通知」に書かれた会員ID・パスワードを入力してログイン
- 上部メニューの「口座管理」をクリック
- 左メニューの「ネットリンク入金」をクリック
- 「利用可能金融機関」から入金元の銀行口座をクリック
- 利用規約に同意の上、振込入金額を入力した後「送信する」をクリック
- それぞれの金融機関の振込画面に移行するので、各案内にしたがって入金手続きを進める
買い注文
口座開設・入金と進められたら、最後に株を購入しましょう。
オイシックス株主優待の対象となるためには、9月30日までに100株以上の株式を保有している必要があります。
- 松井証券似ログインする
- 上部メニューの「株式取引」をクリック
- 左メニューの「現物買」をクリック
- 銘柄名・銘柄コード欄に、買いたい企業名を入力して「検索」をクリック。オイシックスの場合は「オイシックス・ラ・大地」または「3182」
- 株式買付注文入力画面で「株数」の入力と「値段」の選択を終えたら「注文確認」をクリック。「値段」は基本的に「成行」でよい
- 注文内容を確認して問題がなければ「取引暗証番号」を入力して「注文する」をクリック
優待取得までの流れ
実際に株を購入すると、いよいよ株主優待が受け取れます。
優待取得までの流れは次のようになります。
- 11月中旬に案内状が送付される
- 寄付か商品か選んで返送
- 商品を選んだ場合、12月上旬以降に送付される
- 寄付を選んだ場合、12月以降に納付される
オイシックスの口コミ・評判まとめ
サラリーマン時代に大地宅配取ってたけど仕事多忙で食材使いきれなくなって半年で解約💧でもコンセプトが好みなので株購入した銘柄。
オイシックス=2017〜18年に大地宅配、らでぃっしゅぼーやと3社経営統合。有機野菜宅配等— いろはもみじ (Iroha Momiji) (@maple_iroha) September 10, 2021
オイシックスの野菜は評判通り美味い!
赤かぶは上品な甘みが素晴らしい。
なめこは味噌汁にしたけど、まあ普通に美味い。
ケールのナッツサラダはヤバイ!
美味過ぎて即完売。
豆腐は濃厚で滑らか!新しいレシピのインスパイアも得れて大満足な晩ご飯でした。 pic.twitter.com/PMc9GXOpHS
— m2 (@ma20080510) November 12, 2018
オイシックスで評判のみつトマトをかってみあ
フルーツより甘い!なんて聞いたが、びっくりする程美味しいってものでも無いな。一緒に買ったアメリカンチェリーの方が甘くて美味しい。
— まずみろ🍔ハイスペこどおじ (@mazmiro1) July 26, 2019
オイシックス、ほぼ寄り底の今日の高値圏でプラス引け。ついこの間まで3700台だったんだがなぁ。強い。
— けんたろう@株 (@xkentarow) September 14, 2021
今日もオイシックスさまさま…🙏
お試しセットだからお得だったけど、いいお値段だからふつうには使えないなぁ…仕事して毎日家に着くのが20時なのでめっちゃ便利だったけど…富豪になったらまた頼もっ pic.twitter.com/UERPgJITLw
— ちょび@ごゆるり理想体重目指す (@risudayoyoyoyo) September 1, 2021
オイシックスの株主優待と配当内容を紹介!まとめ・感想
今回は、オイシックスの株主優待と配当内容、優待取得までの流れを解説しました。
オイシックスの優待内容は毎年変更されて、次は何が届くのかといった楽しみがあります。
コロナの影響もあって会員数が増加し、株価も堅調な状態が続いています。
味も株価も良く、株主優待内容もおもしろいオイシックスの株主になってみてはいかがでしょうか。
\「Oisixおためしセット」を試す/